画像は、描きたてホヤホヤの落書きです。
最近、毎日クリップスタジオとメディバンでデジタルの練習をしています。
そしてついに!安価なものですが、液晶タブレットを買いました!
わーい!デジタルがだいぶ楽に描けるようになってうれしいです〜!
ただ、買ってすぐは配線がパソコン本体に合ってなくて、コードを買い足したり、接続できた後は、何だか画面がチリチリしていたり・・・(泣)
買えばすぐにできるとか思っていたので遠い道のりでした(苦笑)
画面がチカチカしているのは目に悪いので、どうにかしなくてはですね(泣)
漫画の教室の子供達は、結構デジタルでやってる子もいて、小学生ながら漢字が読めなくてもアイコンのマークや「何番目のあの文字をクリック」とかで、動画見てメイキング読んで、一生懸命やっているんですよね。
それを見ていたら、心打たれちゃって。
大人何やってるんだろうって痛感しちゃいました←自分の事。
パソコンで描くのは、難しいし高いし、やりたくないし(目も悪くなるし)と駄々をこねてた自分がなさけなくなってきちゃったんですよね。実際、大人は生活費の方が大事ですから、無理はできないですしね。
なので、この液タブは大事に使いたいと思います。
コロナ自粛中は大人はスキルアップの時間にあてる方も多かったようですね。みんなが休んでいる時に何かに取り組むと言う。自粛が明けた後、絶対に差が出るからと。
私は感染の不安がもの凄く怖かったのと、自粛前に多忙から体調を崩していたこともあって、休む事もしていました。ただ、教室の生徒さん向けにブログレッスンを毎日更新したり、画材の技術向上したかったので(自粛前は絵も描けないほど忙しくて、それがストレスでした)毎日、水彩絵具や水彩色鉛筆、コピックやコミック画材の練習に明け暮れていたので、休みのはずが「ドラゴンボールの修行かよッ!」ってなっていましたね(苦笑)
そんなこんなで、もっと休んでいたいところ(全然休めていないので)なのですが、教室が再開し始めた今、がんばって来たことが実感で感じられるようになりました。やっぱり練習は大事なんだなと感じています。
デジタルの作画は「蚊帳の外状態」の私ですが、これを機に変われるといいなと思います(^v^)